8月だからこそできる集客法
いよいよ今日から8月ですね。
私にとって8月とは、、、
子供の頃は夢のような長い休み。
学生の頃は炎天下の中、ボールを追いかけた野球の思い出。
20代前半はダイビングのインストラクターとして
海で過ごした楽しかった日々。
そしてここ最近は、集客大丈夫かなと言う恐怖、です(笑)
8月は2月と並んでいわゆる「ニッパチ」と言うやつで、
多くのお店にとって集客に苦労する時期ですね。
私は 当初これを意識せず営業して、かなり痛い目に遭いました。
あなたは大丈夫でしょうか。
私は足に特化してからは、
凹む事はなくなりました。
それでも一応念のため、集客のピークを
春と秋に意図的に持ってきて
そこで稼いで、ニッパチはもしショートしても大丈夫、
と言うような流れを組んでいます。
このように、年間を通して長い目で見れば
浮き沈みのないように組んでおくのも大事です。
が、もしできれば、8月にしかできない集客
と言うのを考えれば、逆にそこはプラスになります。
例えば、8月はお子さんが学校が休みのため
お子さんを巻き込んだイベントをする、と言うもの。
具体的には、子供の足の測定会などを企画。
それ自体はボランティアで無料でやってあげればいいのです。
そしてそこに来た親御さんも測定し、
足の健康を訴えれば、その後秋からの来院に
つながりやすくなります。
あっ、良いアイディアだなと思われた方は、
どんどん利用していただければ良いのですが、
ただ問題は、今日思いついて今日できる対策というのは、
たかが知れていると言う事。
今からでも、多少の集客はできると思いますが、
そんなイベントをやるのなら、
できればかなり前から告知しておけば
多くの方が集まれます。
もし私がこれをやるなら
遅くとも6月中にチラシは制作を完了しておきます。
そして7月頭には配布。
フリーペーパーなどに掲載も7月頭にかけておくでしょう。
小学校の掲示板などにも出せれば、尚いいですね。
そして8月に、2日ほど日をとって
(どちらかには来れるように)開催します。
という事は、そのチラシのレイアウトや構成などの
アイディア自体は5月位には
取り掛かってないといけないですね。
フリーペーパーへの依頼もそれぐらいでしょう。
1つのイベントをやるにしても、
最低これぐらい前から準備をしてやると、
非常に成功の可能性が高くなります。
ちょっと思いつき、わずかな準備ですぐ取り掛かって、
あまり上手くいかず、「やっぱりこれはダメなんだ」
などと判断している人は、とても多いと思います。
そうではありません。
何でも「やり方」次第です。
私は昔セールスマン時代に
「準備が8割を決める」と、
口を酸っぱくして教えられましたが、
こういうことを指しています。
ということは、今私たちは遅くとも
秋口から冬にかけてのイベントに対しての、
準備に取り組み始めていなくては
いけないと言う事ですね。
こうやってドンドン先を見ていくのは、
経営・営業のセオリー。
この習慣がついてくると、
経営は驚くほど向上していきますよ。