あなたの体臭が、スマホに「何点」と表示される

今回はちょっとした最新の商品情報の話。

あなたはご自分の「臭い」に、
注意を払っておられますか?

一般の人ならともかく、私たちはサービス業。
顧客に不快な思いをさせてしまっては、
大きくマイナスになりますよね。

施術の現場は「接近戦」なので、
特に気になるところだと思います。

そして歩行指導は、更に「超接近戦」の上、
話をしないといけないので、
口臭や体臭等には、すごく気を使います。

口臭に関しては歯の治療や舌の手入れ、
それ専用の歯ブラシや歯磨きを使ったりもしています。
が、今回は体臭の方の話。

現在コニカミノルタが、クラウドファンディング
(一般から出資を集めて取り組むプロジェクト)
を立ち上げ、制作中なのが体臭チェッカー。
名前は「クンクンボディ」だそうです(笑)

この商品は、センサーを気になるところに当てると
スマホにその臭いの状態を「点数」で表示してくれるそうです。

これまでもこのような商品はあったのですが
問題点としては、良い匂いであろうが悪い臭いであろうが
強いにおいには反応してしまうこと。

そして匂いの程度は、「ある」か「ない」か位でしか
判断できないというところだったそうです。

この商品はその辺を解消し、
人間にとって不快な臭いだけをとらえ、
何点という様に数字出してくれるのだそうです。

技術としては、ワインの嗅ぎ分け技術を
応用しているそう。

臭いというのは、すごく繊細な問題なので
周りの人から教えてもらえると言うことが
なかなかありません。

そして残念ながら、自分では自分の臭いには、
気づきにくいものだそうです。
(これは生理的にそうだそうです)

今のペースで行くと、来年中には発売されそうで
値段は3万円程を予定しているそうです。

私は多分買いますね。

サービス業の方にとっては、
あった方が良いのではないでしょうか。

世の中どんどんいろいろなものが
開発されて出てきますよね。

ということは、医療関係の情報も同じように
日進月歩でどんどん変わってきているということ。

こういうことに敏感にアンテナを張っておかないと、
患者さんの方が知っていて、尋ねられたときに
「へー」では、かなり大きなマイナスになっていきます。

それはなぜか?

それはあなたの情報収集能力、
ひいてはそんなあなたの選んだ
「技術」や「機械」に対してまで、
「それって本当に色々知った上でそれを選んだのかな?」
「本当はもっといいものあるのに、この人が知らないだけなのでは?」
と、信頼性が下がるからです。

もちろん患者さんは「臭い」の件と一緒で、
そんなこと面と向かっては言わないですけどね。

でもそれは「臭い」と一緒で、
そのあたりにもアンテナを張っておくことは、
誠意であり、エチケットではないでしょうか?

「私はこの技術で行くのだから、
他の技術の情報は取らない」
では、最悪ですね。

そんな人はもちろん進歩しないでしょうし、
間違いにも気づかない「裸の王様」状態ということ。

ちなみに私は体臭対策としては、
清潔にしたりこまめに着替える以外では、
そういう臭いを消してくれるクリームを塗っています。

私の治療院は女性がほとんどなので、
こういうところには特に気を使います。

その手の商品も効果に差が激しいので、
(もちろんいろいろ試しましたよ)
オススメが知りたければ、
またお尋ねください(笑)