成功や、何かを成し遂げるための話をしたり文章を書くと、

きまって幾人かの方から言われるのが

「私は別に大きな成功をしなくても、現状維持で良い」という話。

 

だから変化は必要がない、やり方を変えなくて良い、

新しい取り組みをしなくていいと言いたい様です。

 

私はその方も本当はわかってはいるけど、

そういって正当化したいだけだと思いますが、

本当にそう思っている方もおられるかもしれないので、

腑に落ちるように説明してみます。

 

現在町の多くのケーキ屋さんが、バタバタつぶれて行っているそうです。

その大きな理由は、コンビニにあるそうです。

近年展開されているコンビニのスイーツは価格も安いのにクオリティがすごい。

となるとケーキ屋さんでケーキを買う必要は薄くなってしまいますよね。

 

余談ですがそれと同じ理由で、

自販機の缶入りコーヒーが売れなくなってきているそうです。

こんな状況を多くのケーキ屋さんは、

10年前に想像したでしょうか。

ちなみに繁盛しているケーキ屋さんももちろんあって、

オリジナリティが高かったり、ラインナップを絞って特化したり、

コンビニの逆の高級志向にシフトしたりしたところだそうです。

 

もうお気づきかと思います。

 

厳しいことを言うようですが、あなたは変化しなくても

時代が進むことで、あなたは時代遅れの言わば

「古いもの」へと変化しているのと、

同じことになってしまっていくのです。

 

変化は大きな成功のために必要なのではないのです。

その時代その時代に対応し生き残っていくこと自体のために、

それに合わせてあなたも

変化していくことは、必要不可欠なのです。

 

もちろん変化が緩やかな業界もあります。

言い換えればそういう保守的な人の多い業界です。

治療院業界もその一つでしょう。

 

しかしだから大丈夫でなく、

ケーキ業界にとってのコンビニのように、

他の進んだ業界に一気に取り込まれる可能性は、十分あるのです。

 

そうなれば競争力のない業界に慣れ切った経営者は、

あっという間にどうにもならなくなるでしょう。

ライバル院の動向よりも時代の流れこそ、

最も注意を払うべき対象なのです。

 

ちょうど一年前を振り返ってみてください。

当時やっていたことや考えていることと、

大して変わらない毎日を過ごしているとすれば、

実は危機はそこまでやってきているかもしれません。

確かに変化に取り組むのは勇気もいるし、努力もいります。

 

でももうそろそろ、変化しなくていい理由を探すのはやめにしませんか?